ハイドロカルチャーの始め方|植え替え手順・土から移行する方法

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
この記事でわかること
  • ハイドロカルチャーの基本と仕組み
  • 必要な道具と、新しく植える手順
  • 土で育てた植物をハイドロカルチャーに移行する方法と注意点

「観葉植物を部屋に置きたいけど、土で汚れるのはちょっと…」「虫が湧くのが心配」そんな悩みを抱えていませんか?

ハイドロカルチャーは、そんなあなたに最適な「土を使わない」観葉植物の育て方です。

清潔でお手入れも簡単なため、初心者の方や室内でクリーンに植物を楽しみたい方にぴったりです。

この記事では、ハイドロカルチャーの基本から、具体的な始め方、さらには今育てている土植えの植物を移行する方法まで、わかりやすく解説します。

目次

ハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーとは、土の代わりに「ハイドロボール」と呼ばれる人工の石などを使い、水で観葉植物を育てる水耕栽培の一種です。

観葉植物は、ハイドロボールの隙間で根を張り、容器の底に溜めた水(養液)を吸い上げて成長します。

土を使わないため、以下のような大きなメリットがあります。

ハイドロカルチャーのメリット
  • 清潔で部屋が汚れない: 植え替え時や水やりの際に土がこぼれる心配がありません。
  • 虫が発生しにくい: 土に含まれる有機物がないため、コバエなどの不快な虫が湧きにくいです。
  • 水やりの管理が楽: 透明な容器を使えば、水の残量がひと目でわかり、水やりのタイミングを掴みやすいです。
あわせて読みたい
ハイドロボールとは?使い方・洗い方・再利用のコツを解説 この記事でわかること ハイドロボールの特徴と、土との違い ハイドロカルチャーでの使い方と水やりのコツ 洗い方・再利用方法・寿命の目安 ハイドロボールは、土の代わ...

ハイドロカルチャーを始める前に準備するもの

ハイドロカルチャーを始める前に準備するもの

新しくハイドロカルチャーを始めるために、以下の道具を揃えましょう。

揃えるもの
  • 観葉植物: ポトス、パキラ、モンステラなど、根がしっかりした小型の観葉植物がおすすめです。
  • ハイドロボール: 植物を支える人工の石です。使用前に軽く水洗いしておきましょう。
  • 容器(鉢): 水が抜ける穴のないものを選びます。ガラス製やプラスチック製が一般的です。
  • 根腐れ防止剤: 水の腐敗を防ぎ、根の健康を保ちます。(ミリオンAなど)
  • 液体肥料: ハイドロカルチャー専用の液体肥料が必要です。
  • ピンセット/スプーン: 植え替えの際に、ハイドロボールを隙間に入れたり、植物を固定したりするのに便利です。

ハイドロカルチャーの始め方(新しく植える場合)

道具が揃ったら、実際に植え付けていきましょう。

ここでは、ハイドロカルチャー用に販売されている苗(根が洗ってある状態)を新しく植える手順を解説します。

手順1:根腐れ防止剤を敷く

容器の底が見えなくなる程度に、根腐れ防止剤を敷き詰めます。

手順2:ハイドロボールを1/3ほど入れる

根腐れ防止剤の上に、容器の1/3程度の高さまでハイドロボールを入れます。

手順3:観葉植物を中央に置く

根に土がついていない観葉植物の苗を容器の中央に置き、根を広げます。

手順4:隙間をハイドロボールで埋める

植物が倒れないよう、ピンセットやスプーンを使って隙間にハイドロボールを流し込み、優しく固定します。根の間にもしっかりボールが入るようにしましょう。

手順5:水を注ぐ

容器の1/5〜1/4程度の高さまで水を注ぎます。根が常に水に浸かっていると呼吸ができず根腐れするため、水の入れすぎには注意してください。

手順6:明るい日陰で育てる

植え付け直後は、植物が新しい環境に慣れるまで、直射日光の当たらない明るい日陰に置いて様子を見ましょう。

土の植物をハイドロカルチャーに移行する方法

今、土で育てている観葉植物も、ハイドロカルチャーに植え替えることが可能です。

ただし、土の中の根から水耕栽培用の根(水根)に適応させる必要があるため、少し丁寧な作業が必要です。

手順1:植物を鉢から抜く

鉢の縁を軽く叩いたり、側面を押したりして、根鉢を崩さないようにゆっくりと植物を鉢から抜きます。

手順2:根についた土をやさしく洗い落とす

バケツや洗面器にぬるま湯(常温の水でも可)を溜め、根についた土を丁寧に洗い流します。古い土が残っていると、水が腐る原因になります。

💡 ポイント

根を傷つけないよう、流水を直接強く当てず、水の中で優しく振り洗いするのがコツです。

手順3:黒くなった根をカット

土を落としながら、黒く変色したり、腐ったりしている根があれば、清潔なハサミでカットします。

手順4:水に浸して状態を安定させる

土を完全に落としたら、きれいな水に根を数時間〜半日ほど浸し、植物の状態を安定させます。

手順5:通常の植え替え手順でセット

植物が安定したら、前述の「ハイドロカルチャーの始め方」の手順1〜6と同様に、容器に植え付けます。

💡 重要ポイント

移行作業中、根を完全に乾かさないことが成功の秘訣です。根が乾燥すると大きなダメージを受け、水耕栽培への適応が難しくなります。

よくある失敗と対策

ハイドロカルチャーは簡単ですが、いくつか注意点があります。よくあるトラブルと対策をまとめました。

トラブル主な原因対策
根腐れする  水位が高すぎる
(根が呼吸できない)
水位は常に容器の1/4までにします。
水が完全になくなってから1〜2日待って(乾)、新しい水を注ぐ(湿)という「乾湿のサイクル」を作ることが重要です。
カビや藻が発生    水替え不足 / 直射日光 / 肥料の与えすぎ月に1回程度、植物を取り出して容器とハイドロボールを洗浄します。
直射日光を避け、遮光性のある容器を使うのも有効です。
植物がしおれる   
根がまだ水耕栽培に慣れていない植え替え直後の数日間は、水位を通常よりさらに少なめ(1/5以下)にし、根が新しい環境に適応するのを待ちます。

まとめ|ハイドロカルチャーの始め方・植え替え手順|土から移行する方法

ハイドロカルチャーは、土を使わないため「清潔・おしゃれ・管理が簡単」と、室内での観葉植物育成に最適な方法です。

最初は少し戸惑うかもしれませんが、必要な道具をそろえ、水やりの「乾湿サイクル」さえマスターすれば、初心者でも失敗しにくく、気軽にグリーンライフをスタートできます。

ぜひこのガイドを参考に、お気に入りの植物でハイドロカルチャーに挑戦してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次